割烹熱海のおでん会席

今回は荒川区西尾久にある割烹熱海の特製おでん会席を紹介しよう。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海

都営荒川線の小台停留場の目の前で営業する割烹熱海は、尾久三業を発展させた老舗の割烹料理店だ。今回は常連客向けに提供されている特製おでん会席を味わってきた。

尾久三業の中心的存在だった割烹熱海

荒川区の西側に位置する西尾久。都営荒川線(東京さくらトラム)が路面を走り、隅田川や荒川に近い。子どもたちが集まるあらかわ遊園もあり、のんびりとした雰囲気が漂う地域だ。この地域には大阪屋というおでん種専門店があり、さらにひと駅離れた場所には九州屋蒲鉾店が営業している。

東京都荒川区西尾久:隅田川
小台橋からの風景。隅田川を挟んで左にあらかわ遊園、右は足立区小台

かつて尾久と呼ばれたこの地域は大正時代にラジウム鉱泉が湧き出たことによって遊興地として発展した。周辺には多くの料亭が営業し、芸妓や労働者で賑わっていたという。あらかわ遊園もかつては演芸場や大浴場が集まる施設だった。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海

割烹熱海はその中心というべき存在の店だった。大正2年(1913年)に都電(王子電気軌道)が開通したことをきっかけに、創業者である根岸要之助氏が尾久を熱海のような歓楽街に発展させようと計画し、温泉を掘り、大正6年に割烹旅館を開業した。

東京おでんだね筆者の祖母
東京おでんだね筆者の祖母:尾久の芸妓時代(2枚とも右端)

芸妓組合も根岸要之助氏が発足し、尾久は瞬く間に三業地(旅館、芸妓、待合で三業)へと発展していった。実は東京おでんだねの祖母は芸妓として尾久で働いており、個人的に縁の深い場所である。昭和11年(1936年)に起きた阿部定事件の待合「満左喜」は熱海の親戚筋だという。

割烹熱海「創業百周年記念写真集 往時を偲んで」より「熱海(庭園の一部)」
割烹熱海「創業百周年記念写真集 往時を偲んで」より「熱海(庭園の一部)」

熱海は関東大震災のあとも発展し続けた。陸軍の関係者や政治家も多く訪れ、2000坪の敷地には300坪ほどの池があり、屋形船を浮かべて客をもてなしていたという。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海

戦時の空襲により建物は消失してしまったが、二代目の女将であった根岸澄子氏が料亭を復活させ、長きにわたって西尾久の顔として人々に愛され続けてきた。店内に飾ってある「熱海」のレリーフは、東京大空襲で唯一焼け残った鬼瓦だ。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海

現在の熱海はカウンター席10席と4名の個室のみの営業となっている。令和3年(2021年)2月に閉業するも、12月から規模を縮小して再オープンした。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海

三代目社長の根岸昌彦さん自ら料理を手掛けており、カウンター越しに一流の職人技を堪能できる。一品ずつ食材や調理法を解説してくれ、質問に丁寧に答えてくれる。以前は多くの職人を抱え、何百人という顧客を一度に迎えた根岸さんにじっくり接客していただける。客数を絞ったからこそ味わえる贅沢なひとときだ。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海(お喰切り献立)

献立に目を移すと「おでん」の文字を確認できた。おでん会席は自家製のおでんだけでなく、前菜やお造りなどを楽しめる。実はおでん会席は常連客に向けた献立であったが、熱海のInstagramで紹介されていたため電話で申し込んだ。根岸さんには快く受け付けていただいたが、数に限りがあるので事前の相談は必須となる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 お箸染

食前酒とビールを味わっていると、絶妙なタイミングで最初の料理が運ばれてきた。お箸染は「柿と蓬麩(よもぎふ)の胡桃和え」で、美しい柿の器に盛り付けられていた。柿の甘みとヨモギの香り、クルミの香ばしさが絶妙に絡み合い、芸術品のような味わいとなっている。紅く染まった柿の葉も美しく、目と舌で実りの秋を堪能できる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 八寸

八寸も秋の季節を存分に堪能できる組み合わせとなっていた。ちなみに八寸とは、四方が八寸(約24cm)の杉の角盆に盛り付けられた料理のことで、前菜や口取りに相当する。奥から時計回りに鮟鱇(あんこう)肝ポン酢ジュレ掛け、揚げカシューナッツ柿玉子、車海老黄身寿司、エシャロット彩り揚げもろ味噌となる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 八寸

ひと品ごとに職人のこだわりが隅々に韻きわたっており、創造性に富んだ味わいに驚きと嬉しさが交互にこみあげてくる。根岸さんのつくる料理や発する言葉には職人の矜持を感じるが、決しておごることなく、味わう人の気持ちを第一に考えていることが伝わってくる。木耳とうずら玉子、茶蕎麦を使った柿玉子の細工に感心していると、根岸さんは「日本料理では一般的な細工」なのだと丁寧に解説してくれた。

食材も一流、技も一流、遊び心にも一切の妥協を許さないが、それに加えて顧客に寄り添う姿勢に学ぶことが多くあった。根岸さんと相対していると「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉が思い浮かんでくる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 お造里

お造里も盛り付けが素晴らしく、しばらくじっと眺めていたくなる。わさびにも細工が施してあり、崩すことに躊躇してしまう。刺身は本鮪、天使の海老、真鯛昆布〆、彩り妻が並ぶ。

本鮪と海老は土佐醤油でいただくが、真鯛は煎り酒が用意される。煎り酒とは日本酒に梅干しや鰹節などを入れて煮詰めたもので、醤油が普及する前によく利用された。まろやかであっさりとした口当たりは白身魚や貝類の刺身に相性がよい。熱海では時間をかけ、一升のお酒を二合ほどまで煮詰めるという。

刺身の美味しさは言わずもがなだ。細部まで創意工夫が行き渡り、それぞれの個性が存分に引き出されていた。

和食料理人が生み出すこだわりのおでん

そして今回の目玉であるおでんの登場だ。カウンターにコンロとおでん専用の鍋が用意される。お箸染からお造里まで素晴らしい料理ばかりだったので、おのずと期待感は高まる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

鍋のなかには練り物以外のおでん種が複数入っており、どれも食べ頃になっている。ちくわぶが入っているのも東京の下町の風情を感じられて嬉しいところだ。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

コンロは煮崩れないように弱火にしているところも気配りを感じさせる。おでんはぐつぐつ煮立てるイメージがあるが、丁寧に扱ってこそ最高の状態で楽しめる。どんな料理にもいっさい手を抜かない、熟練の料理人の矜持が感じられる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん練り物

練り物は別皿に盛り付けられて提供される。すべて手づくりと聞いていたので、これだけの種類を揃えているとは思わなかった。手前は車海老真薯、帆立菊花蒸し、雲丹入りはんぺん、奥は蟹さつま揚げ、銀杏天、蓬麩天、牛蒡巻となる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん柚子味噌

練りからしのほかに柚子味噌もつけだれとして提供される。柚子の皮が入っており、香りが非常によい。練りからしも粉から溶いたものを使用しており、つーんと鼻に抜ける辛さがさらに食欲を掻き立てる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

まずは鍋のなかのおでん種から味わっていこう。大根は厚めに切られており、口に運びやすいようにひと口大に切れ目が入れてある。こんにゃくはきめ細やかな隠し包丁が美しく、白滝は結び目が大きくなっており、汁をたっぷり含んでいる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

大根の切れ目に沿って箸を入れると、汁が中心まで染みていることがよくわかる。煮込み過ぎによってくたびれておらず、大根の適度な食感とやさしいほろ苦さを残している。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

お次は玉子と焼き豆腐、ちくわぶだ。どれもベストな煮加減となっており、ひとつずつ口に運ぶたびにその完成度に唸ってしまう。どれもおでんの主役になり得る存在だと再認識する仕上がりとなっている。おでん汁は鰹節と昆布の合わせ出汁だが、香りとうまみがしっかり感じられ、ぬくもりがありながらも透き通るような上品な印象を感じさせる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 「阿櫻 純米大吟醸 無濾過原酒 一穂積」

「どのおでん種も素晴らしい」と興奮しながらおでんを味わっていると、おかみさんが「おでんに合いますよ」と日本酒を紹介してくれた。秋田県横手市の阿櫻酒造の「純米大吟醸 無濾過原酒 一穂積」は、おだやかな香りとやさしい味わいながら、ふっくらとした質感が感じられた。

日本酒を紹介していただいたおかみさんは丁寧で控えめな接客ながら、愛嬌があって老若男女に愛されるような魅力的な性格の持ち主だ。弾むような笑顔を浮かべながら、筆者の話に真剣に耳を傾けてくれる。彼女の接客も三代目の料理に匹敵する、熱海の大きな魅力だといえるだろう。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

手づくりの練り物は鍋に入れて温めてもいいが、そのまま食べても美味しい。むしろ、魚のすり身本来の味を堪能できるのでおすすめだ。練り物が別皿で提供されているのは、このような理由からだ。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん

練り物には帆立や蟹など、贅沢な具材がふんだんに使用されている。また、どれも魚のすり身のうまみが感じられるが非常に上品な味わいとなっている。フードプロセッサーなどを使わず、すりこぎとすり鉢で丁寧に擦り込まれているそうだ。揚げ蒲鉾は油の香りが素晴らしく、冷めても揚げたての美味しさが味わえる。和食料理人の技術はこれほどまで高いとは、料理を口にするまで想像もしなかった。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 おでん はんぺん

はんぺんにはウニが擦り込まれており、濃厚な香りと味わいが口の中に広がっていく。すり身は真薯や揚げ蒲鉾と同様にうまみが強いが臭みはいっさいない。ほのかに紅い色合いは秋の紅葉を連想させる。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 稲庭うどん

おでんを堪能したあとは、締めの稲庭うどんだ。コシと喉越しがよく、おでんの後でもするすると入る。デザート(水菓子)として運ばれてきたシャインマスカットと水玉マイクロトマトを使ったシャンパングラスゼリー寄せを堪能し、おでん会席はフィニッシュとなった。

東京都荒川区西尾久:割烹熱海 水菓子(シャンパングラスゼリー寄せ)

尾久に遊興地を興し、100年以上の歴史を刻む割烹熱海。素晴らしき職人技が三代目の根岸さんに受け継がれ、それをカウンター越しに堪能できるのは極上の体験といえるだろう。

熱海には戦前からの常連客や親子3代にわたって通う人々が訪れるが、皆、熱海をこよなく愛しており、根岸さんやおかみさんも彼らをあたたかく迎えている。伝統に裏打ちされた極上の料理を提供しながらも、実家にいるようなぬくもりを熱海は与えてくれる。地元客でなくともぜひ一度訪れて、熱海の魅力を味わってもらいたい。

割烹熱海の基本情報

〒116-0011 東京都荒川区西尾久3-19-3
03-3800-8853
定休日:月火水木
営業時間:7:30~22:00(L.O. 21:00)
割烹熱海のWebサイトInstagram

Scroll to top