おでんと練り物クイズ(一般) 1. ちくわぶの主原料はどれ? 片栗粉 小麦粉 魚のすり身 上新粉 2. 顆粒だしの(A)紀文「おでん汁の素」、(B)エスビー「おでんの素」、(C)明治「おでん横丁」、発売年が古い順に並べよ(古 - 新) B - C - A C - B - A B - A - C A - B - C 3. 「紀文・家庭の鍋料理調査」の「鍋喫食率ランキング」2012〜2021年の10年で、おでんが第1位を逃した年は何回? 2回 3回 0回 1回 4. 汁でたっぷり煮るおでんを生み出したのはどのお店だといわれている? 東京・日本橋の「お多幸本店」 京都・祇園四条の「蛸長」 東京・本郷の「呑喜」 大阪・道頓堀の「たこ梅」 5. 宮城県仙台のおでん料理店「三吉」にある変わり種はどれ? 信田巻 ニラ玉 ねぎ袋 テビチ 6. うずら卵を魚のすり身で巻いた「うずら巻」の別名は? ひな祭り うずらや 雛孫(すうそん) 巣ごもり 7. 秋葉原のおでん缶の大ブレイクに貢献した作品は? 電車男 STEINS;GATE ラブライブ! 非公認戦隊アキバレンジャー 8. 他社に先駆けてコンビニでおでんを売り出したセブンイレブン、発売年は次のうちどれ? 1974年 1989年 1979年 1984年 9. 現存するおでん料理店として日本でいちばん古いといわれるのはどのお店? 東京・湯島の「多古久」 京都・祇園四条の「蛸長」 大阪・道頓堀の「たこ梅」 東京・日本橋の「お多幸本店」 10. 東京かまぼこ組合が制定した「はんぺんの日」は次のうちどれ? 秋分の日 夏至の日 冬至の日 春分の日 Time is Up! Time's up 「おでんと練り物クイズ(東京おでんだね編)」に挑戦する