おでんと練り物クイズ(東京おでんだね編)

1. 
東京のおでん料理店(A)浅草「大多福」、(B)湯島「多古久」、(C)新橋「お多幸」を古い順に並べると?(古 - 新)

2. 
東京・新小岩の蒲鉾店「蒲清」には珍しい形の揚げ蒲鉾がある。どんな形?

3. 
静岡おでんなどで親しまれている、魚のすり身を油揚げで包んだ練り製品はどれ?

4. 
鈴廣の社是は次のうちどれ?

5. 
ハラミやサガリについている牛スジを何という?

6. 
岡山県出身の住宅正人さんはちくわを使った特技がある。それは何?

7. 
創業年が最も古い東京の蒲鉾店は次のうちどれ?

8. 
真空パック包装されていないちくわぶは何と呼ぶ?

9. 
高温に耐性のあるウエルシュ菌の異名は?

10. 
日本かまぼこ協会が作成した、魚肉たんぱく質が一定の基準を超える商品に付けるロゴに記載されているのは?