おでんと練り物クイズ(東京おでんだね編) 1. 東京・荏原中延にあった丸佐かまぼこ店でつくっていた大きなはんぺんの名は? はんぺん(大) 大判はんぺん 土佐はんぺん 丸ちゃん 2. 秋葉原のおでん缶を製造している天狗缶詰の本社はどこ? 神奈川県小田原市 愛知県名古屋市 千葉県銚子市 東京都中央区 3. 2015~2017年平均における1世帯(2人以上の世帯)あたりの揚げ蒲鉾の支出額が最も多い月は? 10月 8月 2月 12月 4. 第二次世界大戦前後の東京において、業務統合体の役割を担った組合は? 大東京蒲鉾商組合 東京蒲鉾商組合 東京水産煉製品工業組合 東京都蒲鉾水産加工業協同組合 5. 「かまとと」(かまとと振り)の「とと」は何を表す? 父 夫 弟 魚 6. 愛媛の南予地方に伝わるおでんのつけだれ「みがらし」に使われる味噌は? 調合味噌 豆味噌 麦味噌 米味噌 7. ちくわぶを製造する東京が本社のメーカーは? 柳澤商店 タカトー マルハニチロ いわて屋 8. 現在の小田原かまぼこの原料魚はシログチが主体だが、大正以前は異なった。次のうちどれ? モウカザメ オキギス ハモ スケトウダラ 9. 東京・赤羽「丸健水産」が扱う日本酒の銘柄はどれ? 澤乃井 純米大辛口 真穂人 久保田 萬寿 丸眞正宗 Maru Cup 10. もち巾着などに使われる干瓢、2022年時点で国内生産量が最も多いのは何県? 茨城県 栃木県 埼玉県 群馬県 Time is Up! Time's up 「おでんと練り物クイズ(一般編)」に挑戦する