おでんと練り物クイズ(東京おでんだね編) 1. 東京・荏原中延にあった丸佐かまぼこ店でつくっていた大きなはんぺんの名は? 大判はんぺん 丸ちゃん 土佐はんぺん はんぺん(大) 2. 東京・赤羽「丸健水産」が扱う日本酒の銘柄はどれ? 丸眞正宗 Maru Cup 久保田 萬寿 真穂人 澤乃井 純米大辛口 3. 日本から伝わった台湾の揚げ蒲鉾、呼び名に誤りがあるのはどれ? 熱狗 甜不辣 黑輪 炸魚薯条 4. 「かまとと」(かまとと振り)の「とと」は何を表す? 夫 父 魚 弟 5. 細工蒲鉾にはない手法は次のうちどれ? 刷りだし 絞り出し 溶き出し 切り出し 6. 岡山県出身の住宅正人さんはちくわを使った特技がある。それは何? ちくわを高く積み上げる ちくわ笛を吹く ちくわの飾り切り ちくわの射的 7. 冷凍すり身に使用するスケトウダラの冷凍変性(凍結によるスポンジ化)を防ぐために添加するものは? 胡椒 砂糖 何も入れない 卵白 8. 東京・新小岩の蒲鉾店「蒲清」には珍しい形の揚げ蒲鉾がある。どんな形? 星型 リング状 大の字 三つ編み 9. ハラミやサガリについている牛スジを何という? ユウブレン ネリーブレン ヒメブレン メンブレン 10. 東京・本郷にあった「呑喜」の「袋」の中身は? 人参、白滝、椎茸、昆布 牛肉、白滝、玉ねぎ 餅、白滝、うずら卵 うどん、豚肉 Time is Up! Time's up 「おでんと練り物クイズ(一般編)」に挑戦する