おでんと練り物クイズ(東京おでんだね編) 1. 静岡おでんなどで親しまれている、魚のすり身を油揚げで包んだ練り製品はどれ? 宝袋 赤棒 信田巻 白焼き 2. 第二次世界大戦前後の東京において、業務統合体の役割を担った組合は? 東京水産煉製品工業組合 東京都蒲鉾水産加工業協同組合 東京蒲鉾商組合 大東京蒲鉾商組合 3. 練り物の硬さや歯切れ、粘りを表す言葉はどれ? 筋 頭 腰 足 4. 東京・荏原中延にあった丸佐かまぼこ店でつくっていた大きなはんぺんの名は? 大判はんぺん 丸ちゃん 土佐はんぺん はんぺん(大) 5. 秋葉原のおでん缶を製造している天狗缶詰の本社はどこ? 千葉県銚子市 愛知県名古屋市 神奈川県小田原市 東京都中央区 6. 東京・松蔭神社にあった蒲鉾店「おがわ屋」で2018〜2019年に「世田谷みやげ」に選ばれた商品は? もやし入りかきあげ 松陰ジンジャー たこ坊 ピリ辛あげ 7. 蒲鉾が登場する日本最古の文献は何時代のもの? 安土桃山時代 江戸時代 鎌倉時代 平安時代 8. 職人の手で握りこぶし大に巻かれた白滝の名前はどれ? 手まり白滝 手巻き白滝 こぶし白滝 結び白滝 9. 冷凍すり身に使用するスケトウダラの冷凍変性(凍結によるスポンジ化)を防ぐために添加するものは? 何も入れない 砂糖 卵白 胡椒 10. 「かまとと」(かまとと振り)の「とと」は何を表す? 魚 弟 父 夫 Time is Up! Time's up 「おでんと練り物クイズ(一般編)」に挑戦する