今回は北区の豊島五丁目団地にあるトーホー(トーホースタンド)のおでんを紹介する。
トーホーはお弁当やお惣菜を中心に販売するお店で、東京おでんだねの筆者は物心ついた頃からこのお店の料理に親しんでいる。最近おでんの販売を始めたので団地の思い出とともに紹介したいと思う。
- かつては大きな賑わいをみせた豊島五丁目団地と東豊名店街
- 充実した品揃えが魅力のトーホー(トーホースタンド)
- 手づくりの味にほっこりする、トーホーのおでんやお弁当
- 次世代が新たな思い出が作れるような、ぬくもりある場所へ
かつては大きな賑わいをみせた豊島五丁目団地と東豊名店街
北区の王子駅からバスで10分、隅田川沿いにある豊島五丁目団地は団地マニアには有名なスポットだ。12棟ある建物のほとんどは14階建のマンモス団地で、モダンな建築デザインがひときわ目を引く。
音楽好きであれば、ラッパーのKOHH(千葉雄喜)が慣れ親しんだ団地として聞いたことがあるだろう。広大な土地には広場や公園がいくつもあり、学校や郵便局、スーパーなど生活に便利な施設が充実している。
東京おでんだねの筆者は中学生までこの団地で育った。団塊ジュニアと呼ばれる第二次ベビーブームの終わりくらいの年齢だが、当時は子持ち家庭が多く入居しており、最盛期といえる賑わいだった。
夏にはお祭りがあり、大きなやぐらやたくさんの露店が立ち並んでいた。団地のほとんどの子どもが入学した豊島北中学校は1000人もの生徒であふれるマンモス校だった。1号棟と6号棟の商店街「東豊名店街」ではパン屋や鮮魚店、青果店からレストランに至るまで、あらゆる種類のお店が営業していた。一時はマクドナルドが出店するほど活況だった。
週末になると自治会が運営する「かたつむり市」と呼ばれるマーケットが開催され、北区神谷にあるおでん種専門店、平澤蒲鉾店が出張販売していた。筆者の母はここでおでん種を購入して家で調理していた。いわば東京おでんだねのルーツといえる。
東豊名店街は現在も営業しているが、出店数が減ってほとんどがシャッターを閉じている。1号棟にはおもちゃ屋や花屋、靴屋などが営業していたが、面積のほとんどを閉鎖している状態だ。
筆者が子どもの頃は1日に一度はこの商店街に寄って駄菓子やジュースなどを買っていた。中学生の頃は部活の帰りに精肉店に立ち寄ってコロッケを頬張ったりしたものだ。もちろん大人たちもこの商店街で日々の食材を購入していた。
6号棟では30〜40年前から営業していたお店は今回紹介するトーホースタンド、とんかつ料理店の「とん和」、精肉店の「ハンダ」くらいしかなくなってしまった。かつての活気は鳴りをひそめている。
このように商店街が衰退したのは入居している団塊世代が高齢化したことが要因だと思われるが、現在ではUR賃貸住宅が見直されて若い世代も定着してきており、広場では子どもたちの遊び声が響いている。1号棟に接したダイエー(開業当初は青楓チェーン)は以前にもまして充実した品揃えとなっているし、団地の向かいにはビバホームが営業している。
新しいお店が入居することもあり、とりわけアジア系の店舗が目立っている。「豆神家」というお店は台湾の朝食メニューを提供しており、鹹豆漿(シェンドウジャン)など身体にやさしいメニューが豊富だ。近くには荒川土手もあって自然も豊かなので、豊島五丁目団地により多くの人が移り住み、新たな賑わいにあふれることを願ってやまない。
充実した品揃えが魅力のトーホー(トーホースタンド)
さて、今回紹介するトーホー(トーホースタンド)は6号棟1階の東豊名店街で営業している。30年ほど前は町中華が食べられる料理店だったが、現在はお弁当やお惣菜を販売する業態となっている。
筆者の家庭は滅多に外食をしなかったが、トーホーではお昼ごはんを食べていた記憶がある。こちらのラーメンと餃子が大好きで、亭主がかき鳴らす中華鍋の音が印象的だった。
トーホーは谷中銀座にも支店(東京都台東区谷中3-8-11)がある。こちらもお弁当とお惣菜を販売しており、地元客を中心に人気を博している。
お店の前にはさまざまな料理が並んでいる。いちばん人気はお弁当で、ボリュームたっぷりでありながら非常にお求めやすい価格となっている。さらに、ごはんを大盛りにできる太っ腹ぶりだ。
お惣菜も充実している。中華系のメニューを中心に、煮物などの和食メニューも取り揃えている。
店員の女性たちは丁寧で親切な接客で、包装もしっかりしている。奥の厨房からは今も中華鍋を振るう音が聞こえてきて、商品ができたてであることがうかがえる。
おでんはお店の脇に鍋が設置してある。大根、玉子、生揚げ、こんにゃく、焼ちくわ、さつま揚げ、ちくわぶといった定番のおでん種が揃う。
鍋を覗いてみると大根が飴色になっていて、じっくりと煮込まれているのがわかる。ほかのおでん種もしっかりと味が染みていそうだ。
セルフで容器に入れるスタイルで、おでん汁も好みの量に調節できる。蓋をしてポリ袋に包んでくれるので、こぼれる心配は少ない。
手づくりの味にほっこりする、トーホーのおでんやお弁当
おでんのほかにお弁当やお惣菜を購入してみた。メニューのすべては紹介できないが、いくつか味わってみようと思う。
購入したのはおでん5種類、生姜焼弁当、マーボー豆腐、生姜の甘辛煮、花椒(ホアジャオ)エリンギ(エリンギと青唐辛子炒め)。
生姜焼弁当はかなり大きくボリューム満点。さらに無料でごはんを大盛りすることができる。生姜焼きのほか、揚げ春巻や焼売、かぼちゃの煮物などが揃う。
手づくりの生姜焼きは生姜がたっぷり効いていながら、玉ねぎのまろやかな味わいが豚肉のうまみを引き立てる。豚肉は見た目以上にたくさん入っており、マヨネーズと共に口に含めば至福の瞬間が訪れる。これなら何杯でもごはんが食べられそうだ。添えられた赤ウインナーは素朴な味で郷愁を感じる。
マーボー豆腐は辛くなくまろやかな味わいながら、挽肉のうまみがぎゅっと詰まった奥深さを感じる。ぷるぷるとした豆腐の感触も絶妙で、こちらもごはんが何杯でもいけそうだ。
次は筆者いち押しの生姜の甘辛煮だ。生姜の爽やかな風味と鰹節の入った甘辛の汁が絶妙にマッチしており、ごはんはもとよりお酒にもよく合う。筆者はこの甘辛煮を持って近くの荒川土手で一杯やるのが大好きだ。
さらに筆者のいち押しの一品、エリンギと青唐辛子を花椒(ホアジャオ)で炒めたものは、ぴりりとした花椒の芳香が癖になる。エリンギと青唐辛子のほかにキクラゲとタケノコも入っており、食感がよいアクセントとなっている。
そして、本命のおでんだ。今回は5種類のおでん種を選んでみた。時計回りに12時から、さつま揚げ、大根、玉子、焼ちくわ、ちくわぶとなる。
購入すると器に透明の蓋をして、丁寧にポリ袋に入れてテープで止めてくれる。ひっくり返しでもしなければ、おでん汁がこぼれる心配は少ない。ただし、遠方まで持ち運ぶ場合は汁を少なめにするなど工夫をしよう。
大根は飴色に染め上がり、中心までおでん汁が染みている。口の中でほろりと砕け、そこから汁がじゅわっとあふれ出してくる。噛み締めるごとにほっこりとした安心感に包まれる。
玉子もしっかり味が染みていながら、黄身はクリーミーな舌触りを残している。ぷりんとした白身の食感も嬉しいところ。
さつま揚げは大判の丸い形状をしており、ボリュームもたっぷりだ。おでん汁にうまみが逃げておらず、弾力のある食感も残している。
ちくわぶがラインナップされているのも嬉しいところ。北区はちくわぶが一般的な地域であり、ちくわぶ料理研究家の丸山晶代さんは豊島五丁目団地のお隣、足立区新田の出身だ。東京おでんだねの筆者も幼少期からちくわぶを味わっており、まさに故郷の味といえる。
焼ちくわは色の浅いものを使用している。すり身におでん汁がたっぷりと染みていながら、うまみが逃げておらず味わい深い。
次世代が新たな思い出が作れるような、ぬくもりある場所へ
トーホーの商品が陳列されているエリアの脇には現在使われていないスペースがある。ラーメンや餃子などを提供していた頃の名残で、以前はここにテーブルや椅子がいくつか並んでいた。
商店街から賑わいがだんだんと減り、新型コロナウイルスの流行によって急激に店舗数が減ったのだという。かつての賑わいを知っているだけに、静まり返った商店街を眺めていると隔世の感を禁じ得ない。
家族や友人に囲まれて無邪気に過ごしてきた日々に感謝しつつ、豊島五丁目団地には次の世代が新たな思い出をつくれるような場所になってほしいと思っている。
そのときもトーホーの味がいつまでも寄り添ってくれたなら、より多くの人々にあたたかい気持ちが残り続けるように思う。
トーホー(トーホースタンド)の基本情報
トーホー(トーホースタンド)
〒114-0003 東京都北区豊島5-5-6
03-3914-1164
定休日:日曜
営業時間:10:00〜19:00