サメ(鮫)皮の煮こごりは、つるんとした食感と素朴な味わいが魅力の食べ物だ。今回は、サメ皮の煮こごりを手づくりする東京のおでん種専門店を紹介したいと思う。 煮こごり(煮凝り)は、ゼラチン質の多い魚や肉の煮汁を冷やして固めた…...
カテゴリー: 墨田区
八幡屋が2021年8月閉業
墨田区東向島の大正通り商明会にある八幡屋(やわたや)が2021年8月中旬に閉業した。東向島が玉の井であった時代から営業しており、65年の歴史をもつおでん種専門店だった。 店主は浅草生まれで生粋の下町東京人で、「冗談じゃね…...
墨田区のおでん種やさん巡り
江戸や東京の文化が色濃く残る墨田区には、現在3軒(2021年10月時点は2軒)のおでん種専門店が営業を続けている。今回は墨田区のおでん種やさんと周辺の散策スポットを紹介しよう。 墨田区は江戸時代の明暦の大火によって区画整…...
大竹商店のできたておでん
墨田区八広にある大竹商店は、食料品や雑貨、お菓子などを扱うお店だが、おでんも販売している。今回は大竹商店のできたておでんを紹介する。 東京おでんだねではこの数週間、おでん種専門店ではなくお持ち帰り専門のおでん屋さんを紹介…...
東京のおでん種やさんの袋詰
袋詰(ふくろづめ)は、油揚げにさまざまな具材を詰め込んだおでん種の総称だ。餅だけを入れたもち巾着にはじまり、白滝、挽き肉、鶏肉、人参など、おでん種専門店によってバラエティに富んだ袋詰が存在する。今回は、東京のおでん種専門…...
佃忠(向島)のできたておでん
東京都墨田区向島の鳩の街通り商店街にある佃忠(向島)は、こじんまりとしながらも魅力的なおでん種を多数揃えるおでん種専門店だ。今回はこちらの店頭で販売するできたて調理済みおでんを紹介する。 佃忠(向島)は4店舗ある佃忠のひ…...
大国屋の系譜
かつて東京には大国屋の屋号を持つおでん種専門店が数多く存在していた。最近では墨田区の京島、葛飾区の柴又、渋谷区の幡ヶ谷の3店舗が残っていたが、幡ヶ谷店は2019年12月に閉業してしまった。今回は大国屋の歴史を振り返ってみ…...
佃忠の系譜
佃忠は亀有、向島、田端、池袋にあるおでん種専門店だ。東京おでんだねではすべての店舗をまわって記事にしてきたが、今回は4店舗を同時に紹介したいと思う。それぞれのお店で独自の味を追求しながらも、共通するおでん種もあって比較し…...
【2021年8月閉業】八幡屋のおでん種
八幡屋(やわたや)は墨田区東向島の大正通り商明会にあるおでん種専門店だ。かつて東向島が玉の井であった時代から営業している歴史的にも貴重なお店だ。店主は浅草生まれで東向島に60年以上店をかまえる生粋の下町東京人で、興味深い…...
佃忠蒲鉾店(向島)のおでん種
佃忠蒲鉾店は東京都墨田区向島の鳩の街通り商店街にあるおでん種の専門店だ。佃忠は都内に4店舗あるが、それぞれおでん種を手作りしていて、種類も異なる。 戦前からの風情を残す鳩の街通り商店街 東武伊勢崎線の東武曳舟駅から西へ5…...
大国屋(京島)のおでん種
大国屋は墨田区京島の下町人情キラキラ橘商店街(向島橘銀座商店街)にあるおでん種の専門店だ。スカイツリーの形をした変わり種のおでんが買える、墨田区を代表するおでん種やさんだ。 地域住民の憩いの場、下町人情キラキラ橘商店街 …...