東京のおでんの歴史、それは蒲鉾の歴史でもある。なぜなら、おでん種専門店とは蒲鉾屋のことを指すからだ。近代から現代までの蒲鉾の歴史をひもとくと、東京のおでん種専門店がどのような経緯で現在に至ったかを知る手がかりとなる。 今…...
カテゴリー: 中央区
おでんの茶飯・とうめしの作り方
今回はおでんの茶飯・とうめしの作り方を紹介する。おでんにおいての茶飯はおでん汁で炊き込んだご飯のことで、屋台などのおでん屋さんで提供されてきた。作り方はとても簡単なので、好みの具材を入れて楽しもう。また、日本橋「お多幸本…...
美奈福のお持ち帰りおでん
美奈福は東京都中央区日本橋人形町にあるおでん屋さんだ。先代のおかみさんの人柄や、65年以上継ぎ足した出汁が染みたおでんが魅力の名店だ。現在はおかみさんの娘さんたちがお店に立ち、お持ち帰りのおでんのみとなったが、その魅力は…...
築地場外市場のおでん種
築地市場は2018年10月6日に営業を終えて17日に完全閉鎖したが、そのとなりにある築地場外市場は元気に営業を続けている。今回は、築地場外市場のおでん種専門店を紹介したいと思う。 外国人観光客で賑わう築地場外市場 築地市…...
神茂のおでん種
神茂(かんも)は言わずと知れた蒲鉾屋の老舗だ。330年以上の歴史を持ち、かつては宮内庁の出入りが許されるなど高い評価を得てきた。特に「手取りはんぺん」と呼ばれるふわふわのはんぺんが有名で、日本橋三越本店など首都圏の高級デ…...