よね屋は2020年9月に開業した世田谷区世田谷(上町)にあるさつま揚げ専門店だ。松陰神社前にあった有名店の職人さんが伝統の味を守りつつ、新たに魅力的な商品を日々つくり出している。開業から1年経った今年8月、夏向けのさつま…...
タグ: チヨダ
桧山水産のおつまみ用揚げ蒲鉾
江戸川区中央にあるおでん種専門店、桧山水産は通常のおでん種だけでなく、おつまみ感覚で食べられる揚げ蒲鉾の種類が豊富だ。今回は、桧山水産の揚げ蒲鉾の魅力に迫ってみたい。 ここ1ヶ月、東京おでんだねはあたたかいおでんから、冷…...
東京おでんの調理方法
東京のおでん種専門店に行くと、店主たちからおでんの作り方のアドバイスを受けることがある。今回は、彼らおすすめの東京おでんの調理方法を紹介しよう。おでん種は、板橋区中板橋にある太洋かまぼこ店のものを使用した。 美味しいおで…...
美好商店のおでん種通販
外に出ておでん種やさんまで買いに行くことができないとき、通販は強い味方となってくれる。今回は東京都江東区三好の江戸資料館通りにあるおでん種専門店、美好商店のインターネット通販を紹介しよう。 時節柄、徒歩圏外のおでん種やさ…...
手軽に利用できるおでん汁の素
おでん汁は、美味しいおでんを作るときに欠かせない要素だ。しかし、出汁から丁寧に作ろうとするとかなりの手間や時間がかかってしまう。今回は、手軽に利用できるおでん汁の素を紹介したいと思う。 「おでんの命は出汁」というおでん屋…...
おでんのからしの美味しい食べ方
おでんとからしはとても相性がよい。ご当地おでんブームによって、いろんな薬味や調味料などと一緒に食べるのが流行しているが、なんといってもおでんにからしは王道なのだ。今回は、美味しいからしの選び方や調理方法について紹介したい…...
美しき蒲吉商店の野菜天
板橋区の大谷口北町にある蒲吉商店は昭和34年に創業した60年以上の歴史をもつ名店だ。店主の熟練した技が生み出す数々のおでん種は美味しいだけでなく、造形の美しさも際立っている。東京おでんだねでは2年前の11月以来、2回目の…...
美好商店のおでん種
美好商店は東京都江東区三好の江戸資料館通りにあるおでん種専門店だ。大正7年に京都で創業し、終戦後に移転して以来、ずっと深川で営業を続けている。下町と老舗の風情がただよう上品なおでん種やさんだ。 東京の下町風情を残す江戸資…...
九州屋蒲鉾店のおでん種
九州屋蒲鉾店は東京都荒川区東尾久のおぐぎんざ商店街にあるおでん種専門店だ。中野区野方にあった九州屋からの暖簾分けで創業、昭和49年から営業している。豊富なおでん種と元気な女性たちが魅力の名店だ。 現在も活気あふれるおぐぎ…...
佃忠(池袋)のおでん種
佃忠(池袋)は東京都豊島区池袋の西武池袋本店にあるおでん種専門店だ。都内に4軒ある佃忠(つくちゅう)のうちの1つで、亀有店の店主の息子さんが経営している。豊富な種類のおでん種に加え、店頭でできたておでんも販売している。 …...
後藤蒲鉾店のおでん種
後藤蒲鉾店は東京都品川区戸越の戸越銀座商店街にあるおでん種専門店だ。名物のおでんコロッケをはじめ、魅力的で新しいおでん種を生み出す戸越銀座を代表する名店だ。 東京で最大規模を誇る商店街、戸越銀座商店街 東京で最大規模を誇…...
マルイシ増英のおでん種
マルイシ増英(ますえい)は足立区北千住の北千住サンロード商店街にあるおでん種専門店だ。千住ローカルのおでん種であるフライ揚げを扱う有名店で、テレビや雑誌などでも多く紹介されている。地元民にも人気で、遅くに出かけるとほとん…...
増田屋蒲鉾店(堀切)のおでん種
増田屋蒲鉾店(堀切)は葛飾区堀切の二葉商店会にあるおでん種専門店だ。昭和44年から50年以上続くおでんの味は、素敵な人柄の店主ご夫婦のようにあたたかくて味わい深い。 アットホームな雰囲気漂う二葉商店会 京成本線の堀切菖蒲…...
〇佐(まるさ)かまぼこ店のおでん種
〇佐(まるさ)かまぼこ店は東京都杉並区の堀ノ内の妙法寺門前通り商店会にあるおでん種専門店だ。初代店主と二代目ご夫婦が一緒になって、こだわりのおでん種を作り続けている。道行く地元の人々との挨拶が飛び交うアットホームなお店だ…...
佃忠かまぼこ店(田端)のおでん種
佃忠かまぼこ店(田端)は東京都北区の駒込駅近くの田端銀座商店街にあるおでん種専門店だ。佃忠はこのほかに亀有、向島、西武池袋本店にもあるが、3兄弟とその長男の息子さんが店主としてそれぞれ経営しており、味やおでん種の種類が異…...
【閉業】おがわ屋のおでん種
東急世田谷線の松陰神社前駅にあるおがわ屋は、松陰ジンジャーというおでん種が有名なおでん種専門店だ。昭和50年の創業以来、地元客を中心に親しまれてきたが、2019年4月中旬(4月10日)をもって閉業する。 新旧の店舗が混在…...
【2019年12月閉業】大国屋(幡ヶ谷)のおでん種
大国屋(幡ヶ谷)は渋谷区で唯一のおでん種専門店だ。初台駅から北に進んだ場所にある不動通り商店街に店を構え、約60年の歴史を誇る。先代のリタイヤを機に北区滝野川でおでん種やさんを経営していた店主夫婦が引き継いで現在に至る。…...
桧山水産(東新小岩)のおでん種
桧山水産は東京都葛飾区東新小岩のみのり商店会にあるおでん種の専門店だ。新小岩の反対側、江戸川区にも桧山水産があるが、暖簾分けで分かれた別の店だという。上品な味の練り物のおでん種を取り揃えている。 生鮮食品が取り揃うみのり…...
佃忠蒲鉾店(向島)のおでん種
佃忠蒲鉾店は東京都墨田区向島の鳩の街通り商店街にあるおでん種の専門店だ。佃忠は都内に4店舗あるが、それぞれおでん種を手作りしていて、種類も異なる。 戦前からの風情を残す鳩の街通り商店街 東武伊勢崎線の東武曳舟駅から西へ5…...
愛川屋蒲鉾店のおでん種
愛川屋蒲鉾店は、東京都大田区の糀谷商店街にあるおでん種の専門店だ。高円寺の愛川屋から暖簾分けをして60年以上の歴史を持つ。生の魚のすり身にこだわった練り物のおでん種は一級品の美味しさだ。 100年続く今も活気のある糀谷商…...
蒲重蒲鉾店のおでん種
蒲重(かまじゅう)蒲鉾店は阿佐谷パールセンター商店街にあるおでん種の専門店だ。昭和11年から続く老舗で、様々な種類のさつま揚げを販売している。 魅力的なお店が集まる阿佐谷パールセンター商店街 JR中央線の阿佐ケ谷駅からす…...
大阪屋のおでん種
荒川区の小台にあるおでん種専門店大阪屋は、昭和11年創業の老舗のおでん種やさんだ。豊富な種類のおでん種を用意しているだけでなく、できたての調理済みおでんも販売している。 かつて遊興地だった荒川区西尾久 下町風情が漂う都電…...
大清かまぼこ店のおでん種
大清(だいせい)かまぼこ店は東京都西東京市ひばりが丘にあるおでん種やさんだ。自家製のはんぺんが農林水産大臣賞を受賞するなど味の素晴らしさもさることながら、地元客を大事にする地域密着型のお店だ。 再開発が進みながらも、かつ…...
増田屋かまぼこ店(綾瀬)のおでん種
増田屋かまぼこ店は東京都足立区綾瀬五丁目にあるおでん種やさんだ。インターネットにはほとんど情報が載っていないが、地元で40年以上愛される隠れた名店だ。 昭和40年から続く綾瀬五丁目商店街 JR常磐線と東京メトロ千代田線が…...
柳屋蒲鉾店のおでん種
柳屋蒲鉾店は、目黒区目黒本町の平和通り商店街にあるおでん種やさんだ。はんぺんが全国蒲鉾品評会で農林水産大臣賞、水産庁長官賞、栄誉大賞を受賞しているだけでなく、他のおでん種も栄誉賞を受賞している。お店には多くのお客さんが訪…...
丸石蒲鉾店のおでん種
荒川二丁目にある丸石蒲鉾店は、南千住の名物であるフライ(にくまん)を扱う数少ないおでん種やさんだ。 商店街や飲み屋街の名残を残す荒川二丁目付近 千代田線、京成本線、都営荒川線が交差する荒川区町屋。あらかわもんじゃが有名な…...
神茂のおでん種
神茂(かんも)は言わずと知れた蒲鉾屋の老舗だ。330年以上の歴史を持ち、かつては宮内庁の出入りが許されるなど高い評価を得てきた。特に「手取りはんぺん」と呼ばれるふわふわのはんぺんが有名で、日本橋三越本店など首都圏の高級デ…...
蒲吉商店のおでん種
板橋区の大谷口北町にある蒲吉商店。商店街のおでん種やさんの魅力が詰まった素晴らしいお店だ。女主人の方から商店街とおでんにまつわる貴重なお話をたくさん伺うことができた。 2020年1月に訪れた2回目の訪問記事はこちら。 大…...
太洋かまぼこ店のおでん種
池袋から東武東上線で4つめの駅、中板橋駅。ここには食の安全に対して徹底的なこだわりを持つ、太洋かまぼこ店というおでん種やさんがある。 石神井川の桜並木で有名な中板橋商店街 多くの商店と買い物客で賑わう中板橋商店街。昭和8…...
丸忠かまぼこ店のおでん種
戦後の風情が漂う街並みが魅力の葛飾区立石。闇市から発展した京成立石駅周辺の飲屋街は、再開発のために立ち退きが進んでいる。北口はほぼ開発の準備が整ったようだが、南口の商店街は現役だ。特に立石仲見世商店街と呼ばれるアーケード…...
増田屋蒲鉾店(庚申塚)のおでん種
増田屋蒲鉾店は、西巣鴨の庚申塚商栄会にあるおでん種やさんだ。都電の庚申塚駅にほど近く、その場で調理したおでんも食べられる。 巣鴨から板橋まで数多くの商店街が続いていることでも有名な旧中山道。色々と見所はあるのだが、やはり…...
丸健水産のおでん種
東京で最も有名なおでん屋のひとつ、赤羽の丸健水産。立ち飲みが有名だが、おでん種やさんとしても60年以上続く名店中の名店だ。 多くの飲み屋が立ち並ぶ赤羽一番街商店街。赤羽東口駅前の復興を目的として、終戦直後の1946年に商…...
桧山水産のおでん種
おでん種やさんを検索すると上位のほうにヒットする桧山水産のウェブサイト。きちんと作られていてシステム化された大手の会社のように見えるが、実際に訪れてみるとあたたかみのある良いお店だった。 桧山水産の最寄駅は新小岩なのだが…...