東京都葛飾区立石の立石仲見世商店街にある丸忠かまぼこ店は併設した飲み屋が人気のおでん種専門店だ。今回はこちらの店頭で販売するできたて調理済みおでんを紹介する。 丸忠かまぼこ店は「飲兵衛の聖地」といわれる葛飾区立石にあり、…...
カテゴリー: 葛飾区
大国屋の系譜
かつて東京には大国屋の屋号を持つおでん種専門店が数多く存在していた。最近では墨田区の京島、葛飾区の柴又、渋谷区の幡ヶ谷の3店舗が残っていたが、幡ヶ谷店は2019年12月に閉業してしまった。今回は大国屋の歴史を振り返ってみ…...
佃忠の系譜
佃忠は亀有、向島、田端、池袋にあるおでん種専門店だ。東京おでんだねではすべての店舗をまわって記事にしてきたが、今回は4店舗を同時に紹介したいと思う。それぞれのお店で独自の味を追求しながらも、共通するおでん種もあって比較し…...
増田屋の系譜
おでん種専門店には暖簾(のれん)分けしたお店がたくさんあるが、なかでも「増田屋」は群を抜いている。東京では立石、綾瀬、京成小岩、堀切、西巣鴨の5店舗、また埼玉県では浦和に1店舗あり、千葉県にも関係が深いお店がある。今回は…...
佃治(つくはる)のおでん種
佃治(つくはる)は、東京都葛飾区堀切の二葉商店会にあるおでん種とお惣菜の専門店だ。最寄りの駅から約1キロの場所に位置する地元に根づいたお店で、おでん種やできたておでんの店頭販売のほかに、豊富な種類のお惣菜も販売している。…...
増田屋(立石)のおでん種
増田屋(立石)は東京都葛飾区東立石の立石大通り商店会にあるおでん種専門店だ。東京各所にある増田屋という屋号はこのお店から暖簾分けされており、現在は3代目店主が昔ながらの味を守り続けている。店主は気さくな方で、東京のおでん…...
大国屋(柴又)のおでん種
大国屋(柴又)は葛飾区柴又の柴又親商会にあるおでん種専門店だ。店主は京島の大国屋の店主の弟さんで、昭和62年から柴又の地でおでん種を販売している。できたてのおでんは柴又散策のお供として愛され、暖かい時期はかき氷が人気のお…...
増田屋蒲鉾店(堀切)のおでん種
増田屋蒲鉾店(堀切)は葛飾区堀切の二葉商店会にあるおでん種専門店だ。昭和44年から50年以上続くおでんの味は、素敵な人柄の店主ご夫婦のようにあたたかくて味わい深い。 アットホームな雰囲気漂う二葉商店会 京成本線の堀切菖蒲…...
増田屋蒲鉾店(京成小岩)のおでん種
増田屋蒲鉾店(京成小岩)は東京都葛飾区鎌倉の千代田通商店街にあるおでん種の専門店だ。同名の店舗はいくつかあるが、葛飾区立石の増田屋から暖簾分けで独立している。こちらの店主が立石の増田屋で修行したあと、昭和33年に創業した…...
桧山水産(東新小岩)のおでん種
桧山水産は東京都葛飾区東新小岩のみのり商店会にあるおでん種の専門店だ。新小岩の反対側、江戸川区にも桧山水産があるが、暖簾分けで分かれた別の店だという。上品な味の練り物のおでん種を取り揃えている。 生鮮食品が取り揃うみのり…...
丸忠かまぼこ店のおでん種
戦後の風情が漂う街並みが魅力の葛飾区立石。闇市から発展した京成立石駅周辺の飲屋街は、再開発のために立ち退きが進んでいる。北口はほぼ開発の準備が整ったようだが、南口の商店街は現役だ。特に立石仲見世商店街と呼ばれるアーケード…...
亀有 佃忠のおでん種
「佃忠(つくちゅう)」は都内で3軒展開するおでん種やさんだ。明治45年に日本橋に創業した老舗の暖簾分けらしい。亀有の他に田端銀座、向島の鳩の街通り商店街に店舗がある。西武池袋本店の地下1階にもあった。ということは4店舗か…...